埼玉県木造建築技術アドバイザーニュース   2025.08.12

埼玉県中大規模木造建築設計演習

講座のご案内


これまで学んだ木造建築の知識を実務に活かすには力不足と感じている方にお勧めします。
中大規模木造建築の設計ができるようになるためには、やはり身体で覚える基本の訓練が必要です。とにかく、中大規模木造建築の設計の基本的体験をしてみましょう。
JIS A3301木造校舎の構造設計標準の改訂に携わった専門家が直接講師を務める実践的な演習講座です。
意匠設計者や構造設計者だけでなく、施工者、プレカット技術者、木材生産者、行政職員の受講生も多く、「実務の疑似体験ができる」と評価頂いている演習講座です。









講師   三井所 清典

1939 年佐賀県生まれ。
建築家。
東京大学工学部建築学科卒、
同大学院博士課程終了後、1968 年芝浦工業大学講師就任、
現在同大名誉教授。
東京建築士会会長を経て現在日本建築士会連合会会長。
1970 年アルセッド建築研究所を設立主宰、建築及び地域に関する調査・研究開
発及び設計を行う。
佐賀県有田町のホープ計画を契機に各地で地域住宅や街づくり活動に携わり、
震災復興支援活動として中越旧山古志村の住宅復興に取り組み、現在は東日本
大震災の復興に関わる。
平成 27 年 8 月、新国立競技場“屋根構造の木造化”に向けた提言を遠藤利明大
臣らに行う。
BCS 賞(建築業協会賞)及び BCS 賞特別賞受賞(1981,1988,1992,1995,1997)、日
本建築学会賞(作品)受賞(1982)、同作品選奨受賞(1997)









講師   稲山 正弘



東京大学大学名誉教授
ホルツストラ一級建築士事務所 主宰
木質構造研究会会長、中大規模木造プレカット技術協会代表理事
1958 年 愛知県生まれ
1982 年 東京大学工学部建築学科卒業
1982~86 年 ミサワホーム勤務
1992 年 東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)
1990 年 稲山建築設計事務所(現・ホルツストラ)設立
2001~2002 年 ものつくり大学建設技能工芸学科助教授
2005~2012 年 東京大学大学院農学生命科学研究科准教授
2012~2024 年 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
2024年 東京大学名誉教授
【専門】
木質構造の研究・開発および構造設計
【著書】
「中大規模木造建築物の構造設計の手引き」(単著)
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008 年版)」(共著)など
【構造設計】林業機械化センター、いわむらかずお絵本の丘美術館、岐阜県立森林文化
アカデミー、佐渡海洋深層水ボトリング工場、東京大学弥生講堂アネックス、近畿大学 ECube、熊本県鹿北小学校、北沢建築工場、オガールプラザ、住田町庁舎など
【受賞歴】
2002 日本建築学会賞(技術)、松井源吾賞
2006 杉山英男賞、
2009 JSCA 賞、
2013 日本建築士連合会優秀賞
2014 日本建築仕上学会賞(作品賞・建築部門)
2016 BCS 賞







講師   石塚 正和



1962 年新潟県生まれ。
1984 年芝浦工業大学建築学科卒業、アルセッド建築研究所入所。
一級建築士
●主な業務経歴
木造施設の建築設計・監理: モデル木造施設千葉市ふるさとの館、モデル木造施
設末盧館、宮崎県木材利用技術センター、石巻市立雄勝小・中学校
学校建築の設計・監理: 東京都晴海総合高等学校・都立短期大学、渋谷区立上原
中学校、小松市立安宅小学校、石巻市立雄勝小・中学校
JIS A 3301 木造校舎の構造設計標準の在り方に関する検討委員会ワーキンググル
ープ委員
●主な受賞歴
東京都晴海総合高等学校・都立短期大学: 建築業協会賞、日本建築学会作品選奨
宮崎県木材利用技術センター: 宮崎県建築物設計コンクール最優秀賞、木の建築
賞コンテンポラリーウッド賞
















開催概要

開催日時
第1日 2025年10月1日(水)
【受付】    9:45~ 
【開催時間】10:00~16:30


第2日 2025年11月11日(火)
【受付】  13:15~ 
【開催時間】13:30~16:30




会場 

第1回 さいたま共済会館 504室 さいたま市浦和区岸町7-5-14、浦和駅徒歩10分

第2回 埼玉会館 3B室 さいたま市浦和区高砂3-1-4、浦和駅徒歩5分



プログラム
第1日 10月1日(水)10:00~16:30
 講習の狙い 
  :三井所清典(芝浦工業大学名誉教授) 

 講義1      
 :JIS A3301による木造校舎の建築計画(録画)  
  汎用性のある木造大空間を目指して JIS A3301に学ぶ  
  講師 石塚正和(㈱アルセッド建築研究所統括部長)
 講義2     
  :JIS A3301による木造校舎の構造計画(録画)
  講師 稲山正弘(東京大学大学院名誉教授) 

 設計演習    
 :JIS A3301設計ステップを試行する
  講師 石塚正和  
  アドバイザー 三井所清典、田口隆一
  ティーチングアシスタント(令和6年度受講生) 吉野雅一、上野康子

第2日 11月11日(火) 13:30~16:30
 ワークショップ1 :グループワーク 
  アドバイザー 三井所清典、石塚正和、田口隆一(予定)

 ワークショップ2 :質疑
  アドバイザー 三井所清典、稲山正弘、石塚正和、田口隆一(予定)
  ティーチングアシスタント(令和6年度受講生) 吉野雅一、上野康子





参加費
無料 
ただし、JIS A3301木造校舎の構造設計標準(9,460円税込)は受講者が事前に出版元より購入頂く必要があります。

申込締切
2025年8月12日(月)~9月19日(金)午後5時締切
<お申し込みフォーム> よりお申し込みください。



主催 
埼玉県 




事務局 
特定非営利活動法人木の家だいすきの会 04-2937-7344 






お申し込みフォーム

お申し込み、お問い合わせは、下記のフォームに記載しご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信